GLtest:深刻な虫歯を治す(根管治療)
深刻な虫歯を治すための根管治療を
歯の根まで進行してしまうと・・・
虫歯が歯の根(神経)まで達している場合は、根の中のきれいにする治療を行います。根の中に残った虫歯が再発するのを防ぎ、新しくのせる歯の土台として使えるようにするためです。

土台となる歯の状態によっては「コア」と呼ばれる人工の土台で補強することもあります。

クラウン(差し歯・被せ物)の装着
根管治療の流れ
3.根の治療後に被せ物をする
細菌が入らないように土台を入れて歯に被せ物をします。
※根管治療は再治療の負担が大きいため汚染された神経を完全に取り除いて治療を終える必要があります。
![]() |
治療開始前:歯の根まで達した虫歯虫歯が悪化して歯の神経(歯髄)まで達しています。神経が汚染されてしまうと根の周辺の組織に炎症が広がり歯肉の腫れ等を引き起こします。 歯髄が化膿すると歯の根元に膿が溜まって袋状になり激しい痛みを引き起こします。 |
![]() |
1.汚染された歯髄の除去 細菌に汚染された神経をリーマーと呼ばれる細い器具を使って除去します。神経は細かく枝分かれしているため取り残しがないよう慎重に取り除いていきます。 |
![]() |
2.根の先まで薬を詰める 根の先端まで薬を詰めます。途中までしか薬が入っていない場合や、薬の中に空気が入っている場合は痛みの原因となるため根の先まで薬が入っているかレントゲンで確認します。 歯髄の中がきれいになるまで繰り返し洗浄を行います。 |
患者さんの歯を残すための大切な治療です
虫歯が歯の根(神経)にまで達している場合、そのままクラウン(差し歯・被せ物)を被せても、歯が割れてしまったり、根の部分から虫歯が再発してしまう恐れがあります。
根管治療で大切なことは感染した神経の除去、根管内の十分な消毒を行ってからできる限り封鎖することです。再発を防ぐために慎重に治療を繰り返し行います。根管治療は大変な時間と労力が必要です。患者さんができるだけご自分の歯で過ごせるよう、歯を残すための大切な治療ですので、自然と痛みが出たり熱いものがしみる時は早急にご相談ください。