歯周病を治す
虫歯が少ないから、と安心していませんか?
実は、歯を失う原因の多くは歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎)なのです。
しかし、正しい方法で歯を磨き、定期的に検診・クリーニングを受けることで、歯周病のリスクは最小限に抑えられます。
こんな症状のある方は是非読んでください
□ 歯ぐきが赤くはれている
□ 口臭がする
□ 熱いもの・冷たいものがしみる
□ 歯ぐきが下がって、歯が長く見える |
□ 歯ぐきから血が出る
□ 歯が浮くような感じがする
□ 歯の間に隙間があいて見える
□ 歯がグラグラする
|
歯周病にかかると、からだは一定のサインを発します。もし、上のチェックリストにひとつでも当てはまる項目がある場合は、歯周病の可能性が高いといえます。
歯周病はこんな病気
歯周病は、プラーク(歯垢)や歯石の中にいる細菌によって、歯を支えている顎の骨(歯槽骨)が破壊される病気です。放っておくと歯はグラグラになり、最後には抜かなければならなくなります。
歯周病の特徴は、ほとんど自覚症状がないこと。30代ごろから静かに進行し、高齢期に入って歯がグラグラになってから、はじめて歯周病に気がつく、というケースも多く見られます。
歯周病の危険性
歯周病の危険性を歯の仕組みからご説明します。
歯は歯槽骨によって支えられています。歯槽骨と歯根の間には歯根膜がありクッションの役割もしています。歯根膜が栄養を送る役割をしており、歯肉と歯槽骨を再生させています。
重度の歯周病が歯槽骨を破壊することにより、歯根膜が無くなってしまいます。歯根膜が無くなると歯根を覆っている歯肉は再生できなくなります。
歯周病は歯を支える大切な歯槽骨を内側から自覚症状無く破壊してしまう恐ろしい病気なのです。
歯周病の進行
歯ぐきがプヨプヨと赤くはれ、歯磨きをすると出血します。やがて、歯周ポケットと呼ばれる歯と歯ぐきの間の隙間が深くなり、歯周病の菌が歯ぐきの奥に侵入します。
歯ぐきのはれはさらにひどくなり、口臭や歯が浮くような感じが自覚されてきます。歯の土台となる骨(歯槽骨)の破壊が進み、歯がグラグラと動くようになります。
歯ぐきが化膿し、歯のグラグラはさらにひどくなって、食べ物が良く噛めなくなります。最悪の場合、歯槽骨を破壊から守るために、歯を抜かなければならなくなることもあります。
歯周病により歯が抜けるメカニズム
歯がぐらぐらする、歯茎がはれあがっているなど、こんな症状がでていたら早めにご相談ください お問合せフォーム
|
症状:初期
歯と歯肉の間に歯垢が付着しています。歯垢にはたくさんの細菌が含まれており歯茎の炎症を引き起こします。歯周ポケットの深さを調べて深い場所は要注意です。
この段階では正しいブラッシングと定期的なPMTCで治療する事ができます。
|
|
症状:軽度
歯周病が進行すると歯を支える歯肉や歯槽骨を破壊していきます。歯茎が赤くはれ上がっています。
歯肉が下がっていますが、歯茎を傷つけないようにブラッシングを行うことで進行を止める事ができます。
|
|
症状:中程度
支えを失いグラグラと動いてしまう状態です。
|
|
症状:重度
歯周病により歯が抜けてしまった状態です。
入れ歯やインプラントで補う必要があります。
|
大切なプラークコントロール
歯周病は、治療以上に予防が重要です。正しい方法で歯磨きをし、定期的に歯の検診・クリーニングを受けて、歯周病になりにくいお口の状態を保つことが大切です。
歯周病の予防のために定期検診を
歯周病予防の基本は、常にお口の中を清潔にし、病原の巣となっているプラーク(歯垢)や歯石を残さないことです。
定期的に検査を受け、歯石のクリーニングを行い、歯科衛生士の指導を受けて正しい歯みがきを行うことで、歯周病のリスクをかなり低くすることができます。
まき歯科クリニックでは、検査の結果を診断書にしてお見せするとともに、担当の歯科衛生士からわかりやすくご説明をいたしております。お口の中がどうなっているかがしっかりわかった上で、歯周病予防・治療のプログラムが実施されていきますので、安心です。
歯周病の治療
歯周病の予防と治療、どちらも基本は同じです。正しい歯みがきと定期的なクリーニングでプラーク(歯垢)・歯石を残さないことに尽きます。
外科手術が必要なほど重度の歯周病にかかってしまった場合でも、基本に忠実に、根気よく歯みがき・クリーニングを行っていけば、手術せずに治療が可能になったり、より軽い手術で治せるようになることもあるほどです。
エムドゲイン法による治療
部分的な骨の破壊に対しては、エムドゲイン法という治療法が有効な場合があります。
エムドゲイン法は再生療法(歯周組織再生療法)とも呼ばれており、特殊なタンパク質のジェルを骨が破壊された部分に塗り、子供のころに歯が生えてきたときと同じ状態を作り出して、失われた骨を再生させるものです。
詳しくは、医師におたずねください。
オペレーザーによる治療
当院では歯科材用多く大手メーカー「ヨシダ」のオペレーザーを導入しています。
このオペレーザーを使用することで熱を持った状態となり血行に影響を与え、感染が起こりにくくなる効果があるといわれています。
当院では、このような機器も歯周病治療に活用しています。